本文へ

病棟案内

関連施設

一般財団法人潤和リハビリテーション振興財団

「リハビリテーションを究め、実践し、普及する」

障害を生じた方が尊厳と誇りを失わずに生活できる社会の創造に努めます。
医療と介護の質の向上とノーマライゼーションの推進に努めます。
地域リハビリテーションの研究と普及に努めます。
リハビリテーション従事者の育成に努めます。
職員が誇りと生きがいの持てる職場づくりに努めます。

詳しくはこちら別ウィンドウ

潤和リハビリテーション診療研究所

疾病の予防、治療及び予後のケアなど保健、医療事業を総合的に推進するため、リハビリテーションに関する基礎的及び臨床的研究を当財団内部関連施設と大学など外部の医療機関や研究機関へ研究委託することによってリハビリテーションの質の向上に努めております。

その中でも、摂食・嚥下障害のための食事形態(高齢者ソフト食)の研究として、食品の物性値と実際の咀嚼及び嚥下のしやすさについての客観的評価を行っており、その効果を確認すると共に、段階的に取り入れつつあります。

また、地域リハビリテーション推進のため、厚生労働省指定の福祉用具専門相談員指定講習会や宮崎県からの委託で認知症介護研修会などを行うとともに、県央地域リハビリテーション広域支援センターとして圏域のリハビリテーションに関する支援普及活動を行っています。

詳しくはこちら別ウィンドウ

延岡リハビリテーション病院

「延岡リハビリテーション病院」はリハビリテーション(理学療法・作業療法・言語聴覚療法)を基礎として、皆様に質の高い医療を継続的に提供いたします。

脳血管障害を中心とした神経内科疾患、整形外科疾患に対して、回復期から慢性期におよぶ広い領域の医療とケアのニーズに対応しています。

詳しくはこちら別ウィンドウ

介護老人保健施設 ひむか苑

宮崎県第1号の「介護老人保健施設(病床転換型)」として開設した「ひむか苑」。

この施設では、病状安定期の寝たきり老人などを対象に、ひとりひとりにふさわしい「看護・介護ケア(高齢者ケアプラン)」やリハビリを行う「医療ケア」そして「生活サポート」を含めた、一体感のある包括的なサービスを提供しています。 地域や家族との結びつきも重要視。毎月の行事(レクリェーション)を行い・夏祭りなどのイベントも開催しています。 また、在宅で生活している寝たきり老人などを対象にした「デイ・ケア」や「ショートステイの在宅サービス」も展開。様々なニーズに応じたケアサービスの提供を目指しています。

さらに「ひむか苑」は、全国有数の(社)全国老人保健施設協議会の実地研修施設に指定。
県内はもとより九州・沖縄・四国の老人保健施設の職員の研修も行っています。

詳しくはこちら別ウィンドウ

潤和地域包括ケアセンター

カーサ・アルバ事業所 TEL:0985-47-6662 / FAX:0985-47-6698
デイサービスステーション アルバ TEL:0985-62-3033 / FAX:0985-62-3034
訪問介護ステーション アルバ
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護ステーションアルバ
TEL:0985-62-3031 / FAX:0985-62-3032
看護小規模多機能型居宅介護支援事業所 やわらぎ TEL:0985-47-6707 / FAX:0985-47-6706
居宅介護支援事業所 TEL:0985-48-3081 / FAX:0985-47-6698

詳しくはこちら別ウィンドウ

宮崎リハビリテーション学院

全人的復権の理念を持つ「リハビリテーション」が医学の世界に導入されてから約半世紀。その技術は、いまや格段の進歩を遂げ、日本においても「リハビリテーション」という言葉そのものは、決して耳新しいものではなくなってきています。

ところが日本におけるリハビリテーション医学は、特定地域にかたよっており、国民の全てが平等に、その恩恵に受けるまでに至っていません。医師や理学療法士といったスタッフ育成の立ち遅れが、その原因のひとつと言われています。
21世紀、高齢化社会。2020年には、日本の総人口のおよそ4人に1人が高齢者。そんな超高齢化社会に対応すべく、最新の知識を持つ専門医や理学療法士をできるだけ多く育成したい。そんな思いから「宮崎リハビリテーション学院」は設立されました。

当院の出身のスタッフが、まずは地域住民の健康と福祉を、やがては全国民の健康生活を支えてゆく未来を目指して。
骨のある人材育成に尽力してまいります。

詳しくはこちら別ウィンドウ

社会福祉法人 凌雲堂

社会福祉法人凌雲堂は、当時整形外科医として、高齢者等の診療に従事していた初代理事長が要介護老人のための施設作りが急務であると痛切に感じ、昭和50年に設立されました。

昭和50年に特別養護老人ホーム悠楽園、昭和52年には養護(盲)老人ホーム生目幸明荘を開設し、その後悠楽園に併設して、デイサービスセンター、介護ヘルパー派遣センター、在宅介護支援センターを開設して、施設・在宅福祉サービスの充実を図りました。

平成4年に老人訪問看護ステーション、平成7年に巡回入浴サービス、緊急通報システムを設置し、全国のトップを切って24時間対応ホームヘルパー事業を開始しました。

平成10年には介護保険への対応も視野に入れて、老朽化した特別養護老人ホーム悠楽園と在宅総合ケアセンターは、広々として静かな環境の現在地に移転しましたが、特別養護老人ホーム悠楽園は従来の50床から80床へ30床増床し、ショートステイも4床から16床へ12床増床しました。
部屋は定員の半分が個室で、床面積も広くなり快適な住環境となりました。

在宅部門も移転後、平成10年にデイサービスのホリデーサービス、平成11年には配食サービス、訪問看護の24時間対応サービスを九州で2番目に開設、平成12年4月介護保険事業として、居宅介護支援事業所を開設し、居宅介護サービスのさらなる充実に努めております。

養護(盲)老人ホーム生目幸明荘は老朽化が著しいため、移転新築工事を施工し、平成12年9月特別養護老人ホ-ム悠楽園の隣接地に移転開設いたしました。
主な施設概要は従来の54床に、ショートスティ2床を増床して、計56床(個室24室、2人部屋16室)とし、専用設備として音声誘導感知器、誘導ロープ、誘導サイン(手摺)等を設置し、視覚障害者の生活環境の整備に努めております。

当法人は施設サービス事業、居宅サービス事業、居宅介護支援事業など、多くの介護保険事業、委託事業を実施しており、また関連医療事業部門との密接な連携により、総合的にサービスが提供できるようシステムを構築しています。

詳しくはこちら別ウィンドウ