本文へ

当院概要

リハビリテーション療法部

リハビリテーション療法部について

当院では、早期のADL(日常生活動作)獲得や社会復帰に向け、超急性期から回復期において、365日リハビリテーションを提供しています
また、必要に応じて、退院前から外来リハビリテーションや通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションと連携し、退院後の家庭での活動や社会参加が支援できるようにしています

リハビリテーション療法部の理念

「チームアプローチの実践」

リハビリテーション療法部の方針

  • 私どもは、リハの理念と病院の理念に基づき、患者様が障害を持ちながらも尊厳ある人生を送れることを目指し、適切かつ必要なリハを提供します
  • 私どもは、リハシステムの充実と各スタッフの人格形成に努めることで、患者様やその家族を中心としたリハを提供でき、信頼される組織作りを目指します
  • 私どもは、リハの理念に基づくチームアプローチを実践でき、専門的なリハを展開できるように、常に専門知識や技術の修得という医療水準の向上に努め、誇りと責任を持って働ける職場作りを目指します
  • 私どもは、臨床実習及び新人教育のシステムの充実をはかることで、各専門分野における後進の育成に努力します
  • 私どもは、地域の医療機関や福祉施設等とも緊密な連携をはかり、地域全体としてのリハ医療の向上を目指します

当院リハビリテーション療法部職種別の特徴

理学療法士(PT)

2種類の歩行支援ロボットや神経筋電気刺激法(EMS)などエビデンスの高い技術を取り入れています。

作業療法士(OT)

神経筋電気刺激法(EMS)を使い、促通反復療法やロボットを利用し、機能回復の支援をしています。また、高次脳機能障害に対する評価や治療、ADL(日常生活動作)、家事動作、社会復帰に向けたリハビリテーションも提供します。

言語聴覚士(ST)

摂食嚥下障害においては、医師・看護師・栄養士・放射線技師等と協力し嚥下造影検査を実施し、病棟スタッフと協力して嚥下障害へのアプローチにも取り組んでいます。

当院におけるリハビリテーションサービス

ICU(集中治療室)、SCU(脳卒中ケアユニット)

専属のスタッフを配属して、超急性期からのリハビリテーションの提供を行います。毎日のカンファレンスにリハビリテーション科専門医と参加し、患者診察と指示をもらい、リハビリテーションを提供します。

急性期一般病棟

専属スタッフを配置して、超急性期からの切れ目のないリハビリテーションを行っています。毎週、定期的な回診を行っています。

地域包括ケア病棟

慢性疾患の急性増悪や亜急性期の疾患の廃用防止、身体機能の回復を目指し、在宅や施設に復帰することを目標に介入しています。

回復期リハビリテーション病棟

脳卒中や外傷後遺症の軽減や機能回復、社会復帰のため、病棟スタッフ(看護師・ケアワーカー)と協働してリハビリテーション室や病棟内でリハビリテーションを実施しています。また、医療相談室等とも緊密な連携を取り、一日でも早い家庭復帰とその後の生活を支援する為の、種々のアプローチも行っています。

医療療養型病棟

急性期医療の治療を終えた後も、病院での医療提供の頻度が高く、療養を継続的に行う必要のある方に、慢性疾患の症状の安定や合併症予防に努めます。

緩和ケア病棟

最期まで人間らしくあるよう、尊厳ある終末期を支援することを目的に実践するリハビリテーションを実施しています。

外来

急性期・回復期のリハビリテーションが終了した方に対し、必要に応じ、体力や機能の維持・改善、介護負担の軽減、家庭での活動や社会参加の促進に努め、家庭や社会での自立生活を支援する事を目的としたリハビリテーションを提供しています。

通所リハビリテーション(あびりんす)

理学療法士による個別のリハビリテーションを実施し、介護士による自立支援を促します。入浴やレクリエーション(イベント・作品作りなど)は行わず、運動や体操等のリハビリテーションを重点的に行っています。

訪問リハビリテーション

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が所属しています。日常生活や社会生活を妨げている因子を評価し、身体機能へのアプローチやトイレや入浴動作等の日常生活に対する指導や助言、家族等へ介助方法や福祉用具・住宅改修の提案などを行います。疾病に応じて、介護保険・医療保険で対応可能であり、小児から高齢者まで幅広い方を対象としています。